|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ホンモノ野菜はおいしい
・本橋 征輝
【家の光協会】
発売日: 1994-08
参考価格: 1,427 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 1,355円〜
|
・本橋 征輝
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
世界を変えた野菜読本―トマト、ジャガイモ、トウモロコシ、トウガラシ
・シルヴィア・ジョンソン
【晶文社】
発売日: 1999-10
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 在庫切れ
中古価格: 1,350円〜
|
・シルヴィア・ジョンソン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
図解 60歳からの小力野菜つくり―ラクラク作業60のポイント
・水口 文夫
【農山漁村文化協会】
発売日: 1997-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,345円〜
|
・水口 文夫
|
カスタマー平均評価: 4
水口理論の移行期のもの 著者は、元・農業指導員。
退職後、農業をはじめ、農業指導の誤りに気づく。
この本では、深耕や多肥を否定しているものの、
農業機械、マルチ、化学肥料・農薬の使用に疑問は持たず、
「楽に使いこなすには?楽に施すには?」という視点で
記述されている。
後に著者は「不耕起」理論に至っており、
農業機械、マルチ、化学肥料・農薬の使用から脱却している。
著者の理論変遷を理解する意味で重要な資料。
|
|
[ 大型本 ]
|
メロンの絵本 (そだててあそぼう)
【農山漁村文化協会】
発売日: 1999-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,340円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
そだててあそぼう 子どもから大人まで楽しめるガーデニング絵本です。 作物の来歴、栽培方法、たべ方、加工の仕方までまるごと楽しめるシリーズです。
|
|
[ 大型本 ]
|
ダイコンの絵本 (そだててあそぼう)
【農山漁村文化協会】
発売日: 2000-03
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,340円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
そだててあそぼう 子どもから大人まで楽しめるガーデニング絵本です。 作物の来歴、栽培方法、たべ方、加工の仕方までまるごと楽しめるシリーズです。
|
|
[ 単行本 ]
|
Q&A絵でみる野菜の育ち方―生育のメカニズムとつくり方の基礎
・藤目 幸擴
【農山漁村文化協会】
発売日: 2005-10
参考価格: 1,700 円(税込)
販売価格: 1,700 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,300円〜
|
・藤目 幸擴
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ラッカセイの絵本 (そだててあそぼう)
【農山漁村文化協会】
発売日: 1999-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
自由研究にオススメ 息子が生活科の時間に落花生の苗を育てていたので、
夏休みの自由研究の為に参考にしました。
とても分かりやすく、
葉っぱの病気など調べたいことも分かりやすく網羅されていたため
大変役立ちました。 大人も楽しめる本 ラッカセイのことが丁寧にくわしく書かれてあります。 農業技術としての内容はもちろんですが,植物の科学の本としてもすぐれた内容になっています。 そだててあそぼう 子どもから大人まで楽しめるガーデニング絵本です。 作物の来歴、栽培方法、たべ方、加工の仕方までまるごと楽しめるシリーズです。
|
|
[ 単行本 ]
|
トマト桃太郎をつくりこなす
・若梅 健司
【農山漁村文化協会】
発売日: 1989-05
参考価格: 1,640 円(税込)
販売価格: 1,640 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,300円〜
|
・若梅 健司
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
農薬に頼らない家庭菜園 コンパニオンプランツ
・木嶋 利男
【家の光協会】
発売日: 2006-01
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,300円〜
|
・木嶋 利男
|
カスタマー平均評価: 3.5
自然な農業へのステップ 絵が多くてかわいいし、わかりやすそうだったと感じて購入。
実際に読んでみてもわかりやすいし、実行しやすい組み合わせからやってみようと、意欲もわきます。
ただ、読みやすい分だけ、内容が物足りないところもあります。もっとたくさんの例を挙げてもらえると、さらに良かったと思います。また、手に入りにくい植物やあまり知られていない植物については、代用植物も挙げて欲しいと思いました。
さて、いささかお節介かもしれませんが、レビュアーさんがご指摘のズレについて、ちょっと解説をさせていただきます。
ベリー類、ラベンダー、ローズマリーの扱いは「混植はだめ」だけど「縁取りはOK」という事のようです。鉢植えなら本書87ページの絵のように「一緒に植えず、別植えで近くにおいて育てよう」という事なのでしょう。
しかし、レビュアーさんのおっしゃる通り、読者にわかりにくい表現ですので、著者や出版社に追記をお願いしたいところですね。
またつるなしインゲンとピーマンの組み合わせについては、普通のインゲンのコンパニオンにルッコラを挙げているだけに、正しいのかどうか判断に迷います。
しかし、その一方で、著者の農業に対する愛情と切実な願いが、見受けられるところもあります。
「はじめに」と「コンバニオンプランツによる野菜づくりの基礎知識」を読むと、いわゆる慣行農法とはどんなものか、自然と共存する農業とは何か、もっと知りたいと思う方もいらっしゃると思います。
そういう意味でも、大事なステップとなる本だと感じましたので、お勧めです。 単純な内容、検証してみます。でも・・・ アブラナ科野菜とキク科野菜を混ぜて植えれば、
アブラナ科野菜の害虫はキク科野菜を
キク科野菜の害虫はアブラナ科野菜を
それぞれ忌避するため農薬が要らなくなる。
・・ということらしい。
もともと野菜A?Cは、虫A?Cに害された。そこで
野菜Aは、成分Aで、虫ABCを追い払おうとし、
野菜Bは、成分Bで、虫ABCを追い払おうとした。
しかし、
虫Aは成分Aを克服し、野菜Aを害する。
虫Bは成分Bを克服し、野菜Bを害する。
そこで、野菜ABを一緒に植えれば、という発想。
理屈は単純で、1?2ページで済む内容である。
検証してみます。 わかりやすくていいけど 家庭菜園初心者です。
農薬を使わずに野菜を作りたくてこの本を購入しました。
絵や写真が多くわかりやすいです。
できればもっとたくさん組み合わせをかいてほしかった。
あと、パセリは浅根と書かれていますが、根がまっすぐ下に深く伸びていくので浅根とはいえないのでは?
ちょっと疑問に思いました。 虫除け効果? ここ10年あまり趣味の無農薬栽培を実践してきました。 早速チンゲンサイ+シュンギク、キャベツ+レタスの組み合わせでネットなしで試みましたが虫害が軽減できた実感がありません。 チンゲンサイは数ミリの黒い蛹?で全滅、キャベツもモンシロチョウの蛹が多数つきました。効果を示す比較データを掲載していただきたいと思います。
ただ密植で栽培の種類がふやせた副次的効果はありました。 参考になります! 日本の伝統農業の中で、農薬のなかった時代に少しでも病害虫を防ぐため、また、連作障害を防ぐために行われてきた混作を、かわいいイラストで紹介してくれています。
私は市民農園を借りていますが、ただでさえ狭い農園、混作で多種類の野菜を作れて、さらに少しでも病害虫を防げるのであれば、こんな好都合なことはない、と思います!
紹介されている作付例の種類は少ないですが、○○科と△△科の相性がいいんだ、とわかれば、いろいろ応用してみることもできそうです。
|
|
[ 単行本 ]
|
ベランダ畑―庭がなくても野菜が作れる!
・藤田 智
【家の光協会】
発売日: 2005-01
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,293円〜
|
・藤田 智
|
カスタマー平均評価: 5
写真が豊富で分かりやすいが・・・ 写真が豊富で種まきから間引き、追肥、収穫の流れは分かりやすいです。
野菜の種類は全部で40種類と他に本を持っていないので比較はできませんが、
やや少ないような印象を受けました。(ニラとか作りたかったものがなかったり)
連作障害などの説明も載っていませんでした。
これ一冊ですべてが分かる、パーフェクトブックの類ではありません。
リアルな野菜の写真に好感。 私も庭のないアパートで野菜作りに目覚め、この本を買いました。
プランターでも丸々した大根が作れる!ということに希望が湧きました。
実際に育てられた野菜たちの写真が、決して形の良い立派な野菜ばかりでなく、
(もちろん十分立派に育っている野菜たちもいっぱいいます!)
かえって、プランターで育てることの心構えができて良かったです。
ニンジンは小さめの種類を選ぶことや、プランターの場合の適切な株数など
ベランダサイズの畑を持つ感覚がよく分りました。
珍しい野菜の育て方も掲載されていて、イタリアの野菜を育てようとしていた
私にはぴったりでした。
写真もかわいらしく、野菜作りが楽しみになる本だと思います。
写真がきれいでわかりやすい。 NHK「やさいの時間」の藤田智先生の本なので手に取ってみました。
写真が多く、とてもきれい。
約40種類の野菜の作り方が載っているが、すべて種まきから苗の成長過程、収穫まで写真入りで説明してあってとてもわかりやすいです。
使っている菜園グッズもとてもおしゃれで、眺めているだけでも十分楽しめる本です。 質実剛健な コンテナで野菜を育てる、という提案のほかは
ベランダに特化した感じはあまりせず、初心者向け
ベジタブルガーデンの教科書としてとても有用だと思います。
おなじみのピーマンやトマトなどのむちむちプリプリな実りっぷり、
トレビス、スティックセニョール、コールラビなどの
聞いたことない新顔もオールカラーの美しい写真で楽しめます。
写真つきのていねいな説明で初心者にも心強く
失礼ながら専門的なのにスタイリングもかわいらしい。
あとは実行あるのみなのですが
うちの強風吹きすさぶベランダでもできるのかな。
スペースが限られたベランダなので、年間植栽スケジュールを
提案していただけたらよかったかなと思います。
同著者の「はじめてのベランダガーデニング」には
花やハーブなどのジャンルも載っているので
どっちを買おうか悩むところです。 専門家の本だから。 写真が多く大変わかりやすい。プロの本らしく妙に「格好つけてない」ところがいいです。
この種類のガーデニング本には、いわゆる素人が書いたものも多いのですが、たとえ簡単であっても「園芸」である以上、きちんと植物に対する知識のある人が書いたものがお勧めです。私も色々園芸本は持っていますが、やはり信頼できて実用性があるのは専門家の著書でした。
|
|